2012年 01月 08日
2012年
年末からお正月にかけて雪の降る新潟へ帰省してきました。
実家の近くにある神社で大晦日の夜に一年最後の参拝行事が行われる「夜ごもり」。
参拝後はお神酒と持参された地酒〆張鶴でお清めの酒盛りです。
明けて元旦。朝8:30から「一統礼」と称する年始の挨拶会に生まれて初めて参加しました。
会場から見えた勝木川です。ここには鮭も鮎も泳いでるんですよ。
それにしても早朝からいきなりの日本酒はけっこうなパンチ力があります。
日頃からご無沙汰気味の僕にとって、地元の有志の方々とのコミュニケーションはとても貴重なものになりました。
午前10時頃家に帰ってきてすぐに御年始まわりです。
振る舞われた麒麟。叔母の煮物によく合います、美味。
地酒大洋盛の原酒&大吟醸酒。
囲炉裏のそばで大洋盛。
吟醸か清酒かよくわからなくなってきました。
実家の薪ストーブでひと休み。これ、言わずとものすごく暖かいんですよ。
翌日は中学の同窓会です。
25年振りに恩師や同級生と再会して一瞬であの頃にタイムトリップ。みんな変わってませんねぇ・・
会場のそばにある瀬波海岸です。高校時代、部活の合間によくここで泳ぎました。
冬の厚い雲の間からはところどころすっきりとした青空がのぞき、水平線の先に見える粟島が鮮やかなペールブルーの稜線を描いていました。
おいしいお料理と友人達との尽きない話で楽しい時間はあっという間に過ぎてゆきました。
帰りの上越あたり。とにかくここをなんとか切り抜けない事には東京へたどり着けません。
関越トンネルをくぐるまでは気を抜かず運転に集中です。
2012年、明けましておめでとうございます。新年から例年の如くとりとめもないグダグダな話題と乱文でスタートしましたが、今年もよろしくお願い致します。
実家の近くにある神社で大晦日の夜に一年最後の参拝行事が行われる「夜ごもり」。
参拝後はお神酒と持参された地酒〆張鶴でお清めの酒盛りです。
明けて元旦。朝8:30から「一統礼」と称する年始の挨拶会に生まれて初めて参加しました。
会場から見えた勝木川です。ここには鮭も鮎も泳いでるんですよ。
それにしても早朝からいきなりの日本酒はけっこうなパンチ力があります。
日頃からご無沙汰気味の僕にとって、地元の有志の方々とのコミュニケーションはとても貴重なものになりました。
午前10時頃家に帰ってきてすぐに御年始まわりです。
振る舞われた麒麟。叔母の煮物によく合います、美味。
地酒大洋盛の原酒&大吟醸酒。
囲炉裏のそばで大洋盛。
吟醸か清酒かよくわからなくなってきました。
実家の薪ストーブでひと休み。これ、言わずとものすごく暖かいんですよ。
翌日は中学の同窓会です。
25年振りに恩師や同級生と再会して一瞬であの頃にタイムトリップ。みんな変わってませんねぇ・・
会場のそばにある瀬波海岸です。高校時代、部活の合間によくここで泳ぎました。
冬の厚い雲の間からはところどころすっきりとした青空がのぞき、水平線の先に見える粟島が鮮やかなペールブルーの稜線を描いていました。
おいしいお料理と友人達との尽きない話で楽しい時間はあっという間に過ぎてゆきました。
帰りの上越あたり。とにかくここをなんとか切り抜けない事には東京へたどり着けません。
関越トンネルをくぐるまでは気を抜かず運転に集中です。
2012年、明けましておめでとうございます。新年から例年の如くとりとめもないグダグダな話題と乱文でスタートしましたが、今年もよろしくお願い致します。
by balett_salon
| 2012-01-08 17:32
| column